おすすめ商品 "メモリービフィズス 記憶対策サプリ"

スライド1.JPG

今回のテーマは、

『世界で初めて*、認知機能(記憶力)を維持する働きが認められたビフィズス菌』の話です

記憶対策40箱立体画像.png

*ヒト臨床試験において単一のビフィズス菌生菌体のみで加齢に伴い低下する認知機能(記憶力)を維持する働きが世界で初めて論文報告された (PubMed と医中誌 WEB より、ビフィズス菌と認知機能および記憶のキーワードを用いたランダム化比較試験の文献検索結果。ナレッジワイヤ社調べ)

商品名

【メモリービフィズス 記憶対策サプリ ビフィズス菌MCC1274  40カプセル入り 20日分】

 販売価格:3,780円(税込)

 ※販売価格は店舗によって異なる場合があります。

【機能性表示食品】
認知機能の一部である記憶力を維持する働きが報告されたビフィズス菌を配合
飲みやすいカプセルタイプ

届出番号:G1052
届出表示:本品に含まれるビフィズス菌MCC1274(B. breve)は、
     健常な中高年の方の加齢に伴い低下する認知機能の一部である記憶力、空間認識力を維持する働きが報告されています。
     ※記憶力とは、見たり聞いたりした内容を記憶し、思い出す力のことです。
機能性関与成分:ビフィズス菌MCC1274(B. breve)200億個(2カプセル)

○食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
○本品は、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
○本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません

商品の特徴

◎認知機能(記憶力)を維持する働きがあるビフィズス菌

 今回紹介させていただく記憶対策サプリには『ビフィズス菌MCC1274』という名前の『認知機能(記憶力)を維持する働きがあるビフィズス菌』が含まれています。『ビフィズス菌MCC1274』が200億個入った『メモリービフィズス記憶対策サ プリ』は、消費者庁の『機能性表示食品』です。

◎『脳腸相関』作用とは

『脳腸相関』は、注目されマスコミでも頻繁に取り上げられています。『腸は第二の脳』と呼ばれています。 『緊張するとお腹の調子が悪くなる・・・』という風に脳と腸は影響しあっていて、腸内環境を整えることで心身の健康を高め、様々な疾患の予防につながると考えられています。

 一言で『ビフィズス菌』といっても、様々な種類があり、『下痢や便秘を予防してくれるビフィズス菌』、『免疫に良い影響を与えてくれるビフィズス菌』、『認知機能(記憶力)を維持する働きがあるビフィズス菌』など得意とすることがビフィズ ス菌によって違います。

認知機能の低下が疑われる健常の方40人(50歳~79歳)が16週間摂取したデータが以下となります。

RBANSスコアの実測値.jpg

※1 即時記憶覚えた単語や物語をすぐに復唱できるか ※2 視空間・構成:空間的関係を認識し、正確に構成する能力。図形模写など ※3 遅延記憶:少し前に覚えた単語や物語、図形を思い出す力    ※森永乳業クリニコホームページより引用

いずれのデータも上記のように有効な結果が出ています。

『世界初、単一のビフィズス菌体のみで、記憶力を維持する働きが報告された』
『日本初、ビフィズス菌を関与成分とした記憶力を維持する働きが報告されたサプリメント』

である『メモリービフィズス記憶対策サプリ』を紹介させて頂きました。

この記事の感想をお聞かせください
  • 学びがある0
  • 分りやすい0
  • 役に立った0

前へ

おすすめ商品:明治「メイバランスソフトJelly」